幸せの架橋で里親探しをしている犬猫は基本的に愛護センターや保健所で
収容期限が切れてしまい飼い主さんのお迎えもなく殺処分が決まってしまった子達です。
必要に応じて医療や精神的なケアーを行い、この子達が二度と不幸な運命を歩まぬように
生涯大切にして愛して下さる飼い主さんを探しています。
犬猫を飼うと言うことは、家族が1人増えると同じように手間も時間もお金もかかります。
可愛いから!!だけではなくて、その子の一生に責任と愛を持って
人も犬も猫も共にみんなが幸せに過ごせるように!!
家庭環境や、飼育条件等を検討した上で決定させて頂いております。
下記の上と条件すべての項目にきちんと目を通していただきまして
よく理解をした上でお申し込みください。
わからないところがありましたらお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
応募条件と規約
●ご家族皆が犬を飼うことについて同意していること。
●生計を立てるお仕事をお持ちの方がご家族にいること、または準ずる収入があること。
学生、無職の方からの応募は受付しておりません。
●ご本人様確認の為、身分証明書の提示をお願いしております。
(飼育環境確認にお伺いした際)
●ペット可住宅にお住まいであること。
●近日に転居がある場合、転居後のお引き渡し(トライアル開始)になります。
●家族の一員として愛情と責任を持って生涯大切に飼育してくださる方。
保護犬は何らかのトラウマを抱えている場合が多いです。
愛情を持って二人三脚で心のケアもして頂ける事をお願い致します。
●生涯を通しての疾病・怪我の予防や治療を行い、
犬は住居地の市町村にて登録を行い、 年一回のワクチン接種・狂犬病予防と、
5~12月のフィラリア予防も欠かさず行っていただけること。
●放し飼い、糞尿、無駄吠えなどで他人に迷惑をかけないようにして頂くこと。
脱走・迷子・飛び出しなどの予防を必ずして頂くことをお願いしております。
(迷子札の取付、鑑札、飛び出し防止ゲートなど)
●トライアルに入る前に飼育環境など確認のため、
ご自宅にお伺いさせて頂いておりますのでご了承下さい。
中型犬以上でも出来る限り、室内飼いをお願いしておりますが、
飼育環境を見せて頂き、暑さ寒さ、雨風をしのげる環境で大丈夫だと確認できれば、
この限りではありません。
●トライアル開始後、約2週間後に連絡を入れますので、その際にお返事をお聞かせ下さい。
2週間以内であっても、トライアル中止や正式譲渡の希望があれば申し出て下さい。
トライアルは長くても最長1ヶ月以内とさせていただきます。
なお、期間中に当会の判断によりトライアルを中止させて頂く場合もありますので
予め、ご了承下さい。
(その際は、当会より犬を引き上げに伺いますので速やかにお戻し頂くことになります)
●現在、乳児のいるご家庭、現在妊娠中で出産を控えている
ご家族がいるご家庭は基本的に落ちつかれてからをお勧めし
お申し込みは受けられないことが多いですが、ご相談には応じます。
●単身者や高齢者だけのご家族の場合、諸事情で継続して飼養が困難になった場合、
引き継いで終生飼養の責任を負っていただける方を探して頂くお願いをしています。
飼育放棄することのないように、絶対に2度と不幸にしないために、
生涯責任を持って飼って頂ける方に限ります。
また、65歳以上の方、および単身者の場合、不足の事態に備えて
引き続き飼育して下さる方の御同意を頂いております。
●譲渡後も、犬の様子を写真つきメールなどで定期的に知らせて頂ける方。
●マイクロチップが入っている犬に関しましては登録費用1000円を
ご負担頂くようになります。
●預かりから里親決定までにかかった医療費の一部負担をお願いしております。
◆避妊と去勢について
医師の所見があり、病気を抱えている子や高齢の子以外は、避妊または去勢は
絶対条件となります。費用は里親様負担となりますので宜しくお願い致します。
成犬や幼犬は譲渡前に当方で避妊・去勢手術を済ませてからの譲渡となりますが、
生後間もない子犬の場合は、定められた期限内に避妊・去勢手術に行って頂き、
その証明書を提出して下さる方(施術後の病院の領収書のコピー)
◆先住犬について 『この部分も重要です』
先住犬につきましても病気や老齢などの理由で避妊・去勢手術が出来ないなど
獣医師による所見がある場合を除いて先住犬の避妊・去勢手術も必須条件になります。
また、鑑札番号と狂犬病予防接種済み票の番号も必要となりますので
登録がお済みでない方は至急、登録をして下さい。
なお、狂犬病予防接種につきまして病気や老齢等で受けられないこともあります。
その場合は、ご相談ください。
☆県外からの里親希望様へ☆
**************************************
基本的に家や飼育状況など確認にお伺いできる岡山県内とさせて頂いております。
宜しくお願い致します。
****************************
☆里親様負担金について☆
****************************
引き出して里親様が決るまでの間にかかった医療費は当会ですべて負担致しておりますが、
避妊・虚勢手術代のみ飼い主様に、ご負担をお願いしております。
*避妊・去勢手術代
計 ♂上限20,000円 ♀上限25,000円
上記とは別途で、下記の費用をご負担頂くようになります。
すべての保護犬にはマイクロチップがはいっており、登録もしています。
マイクロチップ登録料1000円は当会にてプレゼントとさせて頂きます!!
ただし、飼い主として法律で決っている必要な必要はご負担頂きますので
宜しくお願いいたします。
*狂犬病予防接種代 (1030円)
*畜犬登録料・注射済票交付手数料 (3550円)
※倉敷保健所から引き出しの保護犬に関してましては下記のとおりとなります。
*狂犬病予防接種代 (1030円)
*注射済票交付手数料 (550円)
上限以上の医療費がかかった場合でも上記の金額しか頂きません。
ご協力をお願い致します。
里親募集中の各詳細ページに里親様負担金を明記しておりますので、ご確認くださいませ。
上記の規約を守れますか?
●守れます
守れる方は里親希望アンケートをご記入いただくようになります。
●一部守れない部分があります。
わからない点や、守れない部分がある方は、こちらをクリックしてください。
アンケートをご記入いただきましても、ご希望に沿えず、お断りする場合もございます。
予めご了承下さいませ。
収容期限が切れてしまい飼い主さんのお迎えもなく殺処分が決まってしまった子達です。
必要に応じて医療や精神的なケアーを行い、この子達が二度と不幸な運命を歩まぬように
生涯大切にして愛して下さる飼い主さんを探しています。
犬猫を飼うと言うことは、家族が1人増えると同じように手間も時間もお金もかかります。
可愛いから!!だけではなくて、その子の一生に責任と愛を持って
人も犬も猫も共にみんなが幸せに過ごせるように!!
家庭環境や、飼育条件等を検討した上で決定させて頂いております。
下記の上と条件すべての項目にきちんと目を通していただきまして
よく理解をした上でお申し込みください。
わからないところがありましたらお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
応募条件と規約
●ご家族皆が犬を飼うことについて同意していること。
●生計を立てるお仕事をお持ちの方がご家族にいること、または準ずる収入があること。
学生、無職の方からの応募は受付しておりません。
●ご本人様確認の為、身分証明書の提示をお願いしております。
(飼育環境確認にお伺いした際)
●ペット可住宅にお住まいであること。
●近日に転居がある場合、転居後のお引き渡し(トライアル開始)になります。
●家族の一員として愛情と責任を持って生涯大切に飼育してくださる方。
保護犬は何らかのトラウマを抱えている場合が多いです。
愛情を持って二人三脚で心のケアもして頂ける事をお願い致します。
●生涯を通しての疾病・怪我の予防や治療を行い、
犬は住居地の市町村にて登録を行い、 年一回のワクチン接種・狂犬病予防と、
5~12月のフィラリア予防も欠かさず行っていただけること。
●放し飼い、糞尿、無駄吠えなどで他人に迷惑をかけないようにして頂くこと。
脱走・迷子・飛び出しなどの予防を必ずして頂くことをお願いしております。
(迷子札の取付、鑑札、飛び出し防止ゲートなど)
●トライアルに入る前に飼育環境など確認のため、
ご自宅にお伺いさせて頂いておりますのでご了承下さい。
中型犬以上でも出来る限り、室内飼いをお願いしておりますが、
飼育環境を見せて頂き、暑さ寒さ、雨風をしのげる環境で大丈夫だと確認できれば、
この限りではありません。
●トライアル開始後、約2週間後に連絡を入れますので、その際にお返事をお聞かせ下さい。
2週間以内であっても、トライアル中止や正式譲渡の希望があれば申し出て下さい。
トライアルは長くても最長1ヶ月以内とさせていただきます。
なお、期間中に当会の判断によりトライアルを中止させて頂く場合もありますので
予め、ご了承下さい。
(その際は、当会より犬を引き上げに伺いますので速やかにお戻し頂くことになります)
●現在、乳児のいるご家庭、現在妊娠中で出産を控えている
ご家族がいるご家庭は基本的に落ちつかれてからをお勧めし
お申し込みは受けられないことが多いですが、ご相談には応じます。
●単身者や高齢者だけのご家族の場合、諸事情で継続して飼養が困難になった場合、
引き継いで終生飼養の責任を負っていただける方を探して頂くお願いをしています。
飼育放棄することのないように、絶対に2度と不幸にしないために、
生涯責任を持って飼って頂ける方に限ります。
また、65歳以上の方、および単身者の場合、不足の事態に備えて
引き続き飼育して下さる方の御同意を頂いております。
●譲渡後も、犬の様子を写真つきメールなどで定期的に知らせて頂ける方。
●マイクロチップが入っている犬に関しましては登録費用1000円を
ご負担頂くようになります。
●預かりから里親決定までにかかった医療費の一部負担をお願いしております。
◆避妊と去勢について
医師の所見があり、病気を抱えている子や高齢の子以外は、避妊または去勢は
絶対条件となります。費用は里親様負担となりますので宜しくお願い致します。
成犬や幼犬は譲渡前に当方で避妊・去勢手術を済ませてからの譲渡となりますが、
生後間もない子犬の場合は、定められた期限内に避妊・去勢手術に行って頂き、
その証明書を提出して下さる方(施術後の病院の領収書のコピー)
◆先住犬について 『この部分も重要です』
先住犬につきましても病気や老齢などの理由で避妊・去勢手術が出来ないなど
獣医師による所見がある場合を除いて先住犬の避妊・去勢手術も必須条件になります。
また、鑑札番号と狂犬病予防接種済み票の番号も必要となりますので
登録がお済みでない方は至急、登録をして下さい。
なお、狂犬病予防接種につきまして病気や老齢等で受けられないこともあります。
その場合は、ご相談ください。
☆県外からの里親希望様へ☆
**************************************
基本的に家や飼育状況など確認にお伺いできる岡山県内とさせて頂いております。
宜しくお願い致します。
****************************
☆里親様負担金について☆
****************************
引き出して里親様が決るまでの間にかかった医療費は当会ですべて負担致しておりますが、
避妊・虚勢手術代のみ飼い主様に、ご負担をお願いしております。
*避妊・去勢手術代
計 ♂上限20,000円 ♀上限25,000円
上記とは別途で、下記の費用をご負担頂くようになります。
すべての保護犬にはマイクロチップがはいっており、登録もしています。
マイクロチップ登録料1000円は当会にてプレゼントとさせて頂きます!!
ただし、飼い主として法律で決っている必要な必要はご負担頂きますので
宜しくお願いいたします。
*狂犬病予防接種代 (1030円)
*畜犬登録料・注射済票交付手数料 (3550円)
※倉敷保健所から引き出しの保護犬に関してましては下記のとおりとなります。
*狂犬病予防接種代 (1030円)
*注射済票交付手数料 (550円)
上限以上の医療費がかかった場合でも上記の金額しか頂きません。
ご協力をお願い致します。
里親募集中の各詳細ページに里親様負担金を明記しておりますので、ご確認くださいませ。
上記の規約を守れますか?
●守れます
守れる方は里親希望アンケートをご記入いただくようになります。
●一部守れない部分があります。
わからない点や、守れない部分がある方は、こちらをクリックしてください。
アンケートをご記入いただきましても、ご希望に沿えず、お断りする場合もございます。
予めご了承下さいませ。
|